大阪で手作り結婚指輪を購入したいとき - 手作り結婚指輪購入ナビ 大阪編

menu

大阪で手作り結婚指輪を購入したいとき

大阪では手作り結婚指輪を作ることを検討している人が多いと言われています。
というのも、大阪の街には商業施設がたくさんあるため、ジュエリーショップを1つずつ回って結婚指輪を購入することが容易ではないと言われています。
そこで、これから大阪で手作り結婚指輪を作ろうと思っている人に向けて、探しかたやデザインの仕方、素材選びなどをご紹介していきたいと思います。

結婚指輪を手作りしようと思ったら

▼ 目次

大阪には品ぞろえが豊富なジュエリーショップが多い

大阪の街は豊富な品ぞろえのジュエリーショップが集結していて、ダイヤモンド専門店やオーダーメイドで手作り結婚指輪を購入できるところがあります。
品揃えが多いことで1つ1つのジュエリーショップを回って、理想の結婚指輪を購入することは時間がかかってしまいます。
そんなときに役立つのが手作り結婚指輪。
手作り結婚指輪なら理想の指輪をデザインして作れるので、デザインを重視して購入したい人におすすめですよ。

大阪には手作り結婚指輪の工房やアトリエが多い

大阪の街には駅の周辺に工房やアトリエを開いているところが多く、どこを利用したらいいのか迷ってしまうことも多いです。
工房やアトリエの探しかたとしては、オーダーメイドで作るところを探すのがポイントです。
工房やアトリエによっては作り方が違ったり、サービスが異なるので総合的に判断して手作り結婚指輪を作るところを探しましょう。

大阪の手作り指輪の工房やアトリエを比較

大阪の工房やアトリエを比較してみると、オーダーでもフルオーダーやセミオーダー、素材の取り扱いなどが異なるのが分かります。
また、作り方が違うこともあるので、手先が不器用な人の場合は鋳造で手作り結婚指輪が作れるところ、1から自分で手作りしたい場合は鍛造で指輪を作れるところを探しましょう。

工房やアトリエのスタッフにいろいろ相談してみよう

初めて手作り結婚指輪を作るときは、いろんなことが分からないと思うので工房やアトリエのスタッフにいろいろ相談してみるのがおすすめです。
作業の仕方や器具の使い方、デザインや予算、納期などの相談に乗ってくれるので、手作り結婚指輪を作り始める前に不安要素を取り除いておくのがおすすめですよ。
不安要素を取り除くことで、より手作り結婚指輪を作りたいという思いが増すのではないかと考えられます。

手作り指輪のオーダーの違い

大阪にある工房やアトリエではフルオーダーで手作り結婚指輪が作れるところと、フルオーダーだけでなくセミオーダーのサービスを行ってくれているところがあります。
フルオーダーの場合は自分で考えたデザインを形にしていくのにおすすめで、セミオーダーの場合は自分ではデザインを決められないという人におすすめです。
どちらのオーダーでも手作りで作れるので、デザインを決め兼ねているときはセミオーダーで手作り結婚指輪を作るのもおすすめですよ。

デザインの幅は無限大!?

手作り結婚指輪の最大の魅力はデザイン性の幅にあります。
デザインは自分たちで決められるのでデザインの幅は無限大で、理想の手作り結婚指輪を作れるのが魅力です。
この魅力に引き付けられ手作り結婚指輪を作る人はたくさんいて、自分の理想とする指輪を形にする手作り結婚指輪が人気となっています。
もっとも人気のデザインはシンプルなラインのもので、ストレートタイプやウェーブタイプ、クロスタイプなどが人気なので、こういったデザインの手作り結婚指輪を作ったほうがいいのではないかと考えられます。

手作り指輪は素材も自分で選べる

手作り結婚指輪を作るときは、自分の好きな素材から指輪を作れます。
金属アレルギーの人や男性、女性にもっとも人気があるのはプラチナですが、中にはイエローゴールドやピンクゴールド、ホワイトゴールドなどの素材を選択する人もいます。
工房によってはチタンの素材を取り扱っているとこもあるので、錆びや腐食、黒ずみや金属アレルギーなどを気にするのであればチタンの素材を用意してくれている工房やアトリエを探しましょう。

手作り結婚指輪を作る前に体験談を見てみるのがおすすめ!

手作り結婚指輪を作りたい人の中には、今までに手作りで指輪を作ったことがない人も多いと思います。
今までに手作りで指輪を作ったことがない人にとっては、全てが未知で作り方などを知りたいという人も多いと思います。
工房やアトリエのホームページでは、「初心者でも簡単」や「オリジナルの結婚指輪を作れる」などと書かれているだけで、詳細は詳しく書かれていないことが多いです。
しかし、体験談を見てみると実際に手作り結婚指輪を作った人が、どんな風に指輪を作ったのかが明確にわかるため、自分でも手作り結婚指輪が作れると感じると思います。

大阪で手作り結婚指輪を作る!選び方はそれぞれ!

大阪で手作り結婚指輪を作りたいという人の中には、何がメリットだと感じているかは人それぞれです。
安さやデザイン性、時間や予算などを考えると既製品の指輪を購入するよりは、手作り結婚指輪のほうがいいと判断する人もいます。
手作り結婚指輪の選び方は人それぞれなので、どんなデザインにするか、素材を何するかを自分で決められるので、既製品よりも結婚指輪を作る方がはるかにいいと思います。
また、手作り結婚指輪を作りたいという人の中には、キットを注文して自宅で手作り結婚指輪を作る人もいます。
手作り結婚指輪は工房やアトリエで作らないといけないという固定観念がないので、安さやデザイン、予算や自由性などから手作り結婚指輪を作りたいと考える人が増えています。

京都で手作りの結婚指輪をつくるなら

新着情報

結婚指輪購入口コミ「自分たちが普段から使いやすいものを選んだ」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

30代

3. 現在、結婚何年目ですか?

3年目

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

私はプラチナのシンプルなデザインで、約15万円でした。夫はホワイトゴールドの少し太めのデザインで、約10万円でした。

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

私たちは結婚指輪にはあまりこだわらず、シンプルで飽きのこないデザインを選びました。予算もあまりかけたくなかったので、有名なブランドではなく、地元のジュエリーショップで購入しました。色はそれぞれ好みが違ったので、プラチナとホワイトゴールドにしましたが、形は似たようなものにしました。私たちは結婚指輪はあくまで記念品であり、自分たちの愛情を示すものではないと考えていました。だからこそ、自分たちが普段から使いやすいものを選んだのです。結婚指輪にこだわる人もいると思いますが、私たちはそういうタイプではありませんでした。
『結婚指輪購入口コミ「自分たちが普段から使いやすいものを選んだ」』 の続きを見る

結婚指輪購入口コミ「ウェディングドレスと同じ系列のブランドでドレスとも統一感」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

20代

3. 現在、結婚何年目ですか?

10

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

妻48,000円 夫53,000円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

担当をしてくださった方の接客がとても丁寧で感じ良く、私たちの結婚を心から喜んでくださっている印象があったため。またウェディングドレスと同じ系列のブランドだったため、ウェディングに対する世界観が同じで、ドレスとも統一感が出ると思ったので、そのブランドで購入することに対する迷いは少しもありませんでした。この指輪に決めたのは、ピンクゴールドの色が肌に馴染むと感じたのと、シンプルなデザインだったため、年を重ねてもずっと飽きずにつけていたいと思えるだろうなと感じたためです。
『結婚指輪購入口コミ「ウェディングドレスと同じ系列のブランドでドレスとも統一感」』 の続きを見る

結婚指輪購入口コミ「金属アレルギーでもつけれるチタン素材」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

30代

3. 現在、結婚何年目ですか?

7

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

夫:68200円、妻:68200円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

夫婦ともに金属アレルギー持ちだったので、そもそも結婚指をすること自体をやめようかという話し合いもしましたが、チタン製ならアレルギー持ちでも大丈夫ということを知り、チタン素材の指輪を軸に探しました。お互いに凝ったデザインなどは求めていなかったので、シンプルなリングにすることにしました。実際にお店に行った際、チタン素材なのでリングのカラーをカラフルにできるタイプのもので、お互いの好きな色が入ったものを選びました。値段も妥当かと思います。
『結婚指輪購入口コミ「金属アレルギーでもつけれるチタン素材」』 の続きを見る

結婚指輪の体験談。渡したときにどんな反応をするか不安でしたがすごく喜んでくれました。

1. 性別

男性

2. 購入時の年齢

30代

3. 現在、結婚何年目ですか?

5

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

夫8万円 妻10万円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

正直まったくこだわりはありませんでした。予算はなんとなく二人合わせて20万円以内かな、と思っていました。ブランドにもまったく詳しくないため、店員さんにお勧めされるものをそのまま購入しました。妻の指が細いので、妻のものは幅がせまいもの、僕は指が太いので幅の太いものを選びました。妻も僕も、派手さがない服を好んで着ていたので、指輪も余計な装飾のない、シンプルなデザインのものを購入しました。最終的に決め手になったのは、その指輪のシンプルなデザインが、自分たちのようだと感じたところです。
『結婚指輪の体験談。渡したときにどんな反応をするか不安でしたがすごく喜んでくれました。』 の続きを見る

結婚指輪購入口コミ「周りで結婚した友人でも、ミキモトを選んだ人はいなかった」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

20代

3. 現在、結婚何年目ですか?

結婚1年目

4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)

夫は約15万円、妻は約25万円

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

夫婦で同じブランド、できれば同じデザインの指輪を選びたいと思っていました。

ただその条件だと、意外と夫婦どちらも似合う指輪が少なかったです。

選んだ指輪は、唯一、お互い納得できるデザインでした。

予算はかなりオーバーしてしまいましたが、納得できるほど気に入りました。

ブランドはミキモトです。

私はダイヤモンドが入ったデザインを見ていて、一粒ダイヤの指輪とも迷いましたが、輝きがより大きい3粒を選びました。

ダイヤの輝きが、主観ですが他のブランドより大きく感じたのも、選んだポイントです。

『結婚指輪購入口コミ「周りで結婚した友人でも、ミキモトを選んだ人はいなかった」』 の続きを見る